ホーム > 護国寺について > 護国地蔵尊について

護国地蔵尊について

由来

 今から約300年ほど前、高遠藩主鳥居候が西山の地蔵平に安置されていた、恵心僧都作と伝えられている地蔵菩薩像を、高く評価され、高遠の地に勧請しようとした。

その地蔵様を運搬中、護国寺付近の坂道に差し掛かったとき、不思議に重くなり、前に進まなくなった。
そこで動くにまかせて地蔵様を引いてくると、この護国寺に着いたという。

そんな縁があって、この護国寺にそれ以来、安置され、多くの人びとの信仰を得ている。

 台座から光背までの高さは210cmで、江戸の末期に塗り替えの修復をした。

恵心僧都(平安の僧)の作と書いたが、専門家がいうのに、地蔵様が付けている衣から推測して、
鎌倉時代に作られた地蔵様という。

青年のようなすがすがしいお顔をしている。
一度、お参りする価値がある。

十大願

この地蔵様は10の願い事を聞いてくださるという。

心をこめ、地蔵さまの真言を三度唱え、10個のうち、一つを心に念じていただくと、その願いがかなうとされる。

真言「おん かかか びさんまえい そわか」

願いがかなったとき、昔は7種類のお菓子をお供えしたそうだ。今でもとききどき、
7種類のお菓子がお供えしてあるときがある。

当寺では、このお地蔵様のお守りを出している。手作りなので、予約の必要がある。非常によくきく。

以下にその10個の願いを記す。

一、女人泰産 子宝にめぐまれる。
二、身根具足 健康を得られる。
三、衆病悉除 病が治る。
四、寿命長遠 安らかな長寿を得られる。
五、聡明智慧 仏と同じような知恵が得られる。頭がよくなる。
六、財宝盈溢 財産を得る。経済に困らない。
七、衆人愛敬 多くの人を愛することができ、また愛される。
八、穀米成就 五穀に恵まれる。
九、神明加護 神仏の加護を受けることができる。
十、證大菩薩 大いなる悟りを得ることができる。
このページの先頭へ戻る